ひっぽのメモ帳 in OZ

ひっぽのメモ帳 in OZ

トルコ人の相方君と3人の子供達とオーストラリアのパース在住のひっぽです。

2012年2月生まれの長男・かあ君。2015年2月生まれの双子の姉妹、セラちゃんとメラちゃん。
私とは日本語、相方君とはトルコ語、学校では英語で生活している子供達です。

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o




ご訪問、ありがとうございます音譜


パース在住のひっぽです。


オーストラリアのこと、家族のことについて思うがままにメモしてます。


ブログランキングに参加してみました☆

よければ、ぽちっと押してみてください。↓↓↓







海外での育児ランキングへ

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o







時間のある時に編んでいた双子達のカーディガン。


ついに、ひとつ目が完成ウインク


なんですが、セラメラ二人ともこの色がいいと言いはじめ、残りの毛糸でもう一つ作るのは無理。

とりあえず糸処理はせず、リブ編みのところだけ他の色の毛糸に変更しようかなと考えています。




カーディガン作り始めました!



今回は、双子達用に。


最近よくクロシェ関係のFBの投稿で見かける

Hexagon cardigan 

六角形を二つ作って、繋げて作るタイプのもの。


いつものスポットライト(🇦🇺版ユザワヤ)で、400gの毛糸見つけて編み始めました。


実際始めたのは4月末だったんですが、すっかり投稿し忘れてました😅





去年の12月に転職した相方君。


パースに本社がある会社で、クライアントはオーストラリア各地にいます。


当初は、オーストラリア西部のWA州内のクライアント20軒とアデレードに2軒を担当。


アデレードは別ですが、WAのクライアントのほとんどはパース近郊なので、車移動で帰宅時間も前のホテルの時に比べたら、早い早い。

午後5時に帰宅なんてざらでした。


ところが、オーストラリア東部のクライアント20軒➕を担当していた人が辞め、なかなか後任が見つからず、とりあえず相方君が引き続くこと2ヶ月弱。


メルボルンのクライアントのうちの一軒が問題があり、引き継いでからこれで何回目だろう?

メルボルン行くの?

4月に入ってから、週3〜5日、メルボルンに行っては週末帰宅という生活。


まあ、週末の子供達の習い事の送り迎えにいてくれるので、まだいい方なのかもしれませんが。。


FIFOの仕事より飛行機いっぱい乗ってるかも。


因みに、東部の分も引き継いでしまいましたが、給料上がってない魂


引き継いでから3ヶ月は様子見だとかで、給料据え置きのまま。

6月にこのまま正式に引き継ぐかどうか決まり、その時に給料交渉となるらしい。


それまでは、こんな感じのスケジュールが続くであろう相方君。


健康管理はしっかりとしてもらわないと。